-
ユーフォルビア 白樺麒麟
¥2,200
ユーフォルビア 白樺麒麟 トウダイグサ科ユーフォルビア属 原産地 南アフリカ 名前の白樺のように白肌がとても綺麗です。 とてもユーモアある姿をしていますよね。 寒さでピンク色に染まる姿も綺麗な植物です。 仔株がよく吹くので、外して挿し木で増やすこともできます。 直射日光を避けた日当たりと風通しの良い場所で管理します。 水はけの良い用土で乾燥気味に育てます。 用土が完全に乾いてからたっぷり水を与えます。 用土が乾きにくい季節は、水やりは控えめにします。 更新日2024.2.21
MORE -
サルコステンマ・ソコトラナム
¥3,800
サルコステンマ・ソコトラナム キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)サルコステンマ属 原産地 イエメン ソコトラ島 葉が無く細い棒状の葉茎でミルクブッシュやリプサリスに似て、 伸びながら成長していきます。 白っぽい小さな花が節々に咲きます。 見た目は若干の物淋しい感じもありますが、 そこがまた独特の雰囲気をもって良いです。 直射日光を避けた日当たりと風通しの良い場所で管理します。 高温多湿は苦手です。 耐寒性もあまり有りませんので、 雨の当たらない日当たりの良い室内がおススメです。 水やりは、基本的に乾燥気味に育てます。 更新日2024.1.29
MORE -
モナデニウム リチェイ
¥4,800
SOLD OUT
モナデニウム リチェイ トダイグサ科モナデニウム属 原産地 ケニア東部州 ユーフォルビアの近縁種のモナデニウム。 イモムシのようにボコボコした姿が可愛くて人気の植物です。 ピンク色の可愛らしい花も咲かせてくれます。 明るく風通しの良い場所で管理します。 成長期は、用土が完全に乾いてから水やりします。 晩秋から春までの休眠期は断水気味に管理します。 更新日2024.1.18
MORE -
ユーフォルビア シンメトリカ
¥6,800
ユーフォルビア シンメトリカ トウダイグサ科ユーフォルビア属 原産地 南アフリカ オベサ亜種 仔吹きシンメトリカです。 直射日光のよく当たる風通しの良い場所で管理します。 用土が完全に乾いてから水を与えます。 耐寒性はややありますが、冬の水やりは控えめにします。 更新日 2024.1.4
MORE -
アフリカ亀甲竜(ディオスコレア・エレファンティペス)
¥68,000
アフリカ亀甲竜(ディオスコレア・エレファンティペス) ヤマノイモ科ディオスコレア属の塊根植物です。 原産地 南アフリカ 冬型の塊根植物で、土中に塊根を形成し根とツルを長く伸ばして葉を展開します。 成長するにつれて、塊根部分が土中から顔を出しひび割れを起こします。 年を重ねるごとに亀裂も増え、亀の甲羅のように見えてきます。 9月~翌5月が成長期で、夏の下旬ごろからツルを伸ばし葉を展開していきます。この時期は、用土が乾いたらたっぷり水を与えます。 梅雨から夏にかけては休眠期に入るので断水します。 一年を通して、日当たりと風通しの良い環境で管理して下さい。 更新日2023.12.17
MORE -
カリバナス・フーケリー
¥41,800
カリバナス・フーゲリー 原産地 メキシコ リュウゼツラン科カリバナス属の塊根植物です。 自生している小さい株は地中に埋もれていますが、 成長するにつれて塊根部分が地表に顔を出します。 最大で1mほどにもなる大きなコーデックスプランツです。 幹は固く、亀裂の入った模様が見られます。 成長と共に亀裂は深くなり味わいのある姿になります。 成長は非常に遅いですが、真夏の暑さ、冬の寒さ、乾季、雨季 に対しても耐性が強い植物です。 管理方法 直射日光が当たり風通しの良い環境でよく育ちます。 屋外で十分管理できますが、豪雪地帯の厳寒期は室内管理が良いでしょう。 雨季でも屋外管理は可能ですが、水はけが悪い土壌だと根腐れの原因になります。 水やりは、鉢で管理する場合、成長期の夏は用土が乾いたらたっぷり与えてください。 室内管理の場合、土壌が湿ったままにならないように管理すれば、あまり心配はいりません。 基本的に、乾燥した状態を保つように管理します。 2023.10.2更新
MORE -
ユーフォルビア・フランコイシー
¥8,500
ユーフォルビア・フランコイシー 原産地:マダガスカル南部 トウダイグサ科ユーフォルビア属の植物です。 塊根性のユーフォルビアですが、色鮮やかな葉や葉脈が魅力的で様々な交配種が存在します。品種改良が進み、世界ではコンテストが開かれるほどの魅力的な品種です。 このフランコイシーには塊根部分には、ブラシのようなしっかりした毛羽立ちが見られます。 成長は非常に遅いですが、基本的に休眠はしないため、寒い時期の葉落ちには注意が必要です。 サイズ 高さ 約20cm(鉢含む) 幅 約18cm(鉢含む) 管理方法 直射日光を避けた日当たりと風通しの良い場所で管理してください。 日当たりや風通しが悪いと徒長して枝が細長くなることがあります。 日当たりが強すぎると葉色が濃くなりすぎたり葉焼け起こしてしまう原因になります。 耐寒は5℃くらいまでですが、寒くなってきたら暖かい場所で管理してください。 水やりは、他の塊根植物に比べて比較的水を好みますので、成長期の春~秋にかけては、用土が乾き切る前に与えます。寒くなってきたら、徐々に水やりの回数を減らしていき、真冬は断水気味で管理してください。 2023.8.7更新
MORE -
ユーフォルビア グロボーサ
¥6,800
ユーフォルビア グロボーサ 原産地:南アフリカ 和名:玉麟宝(たまりんぽう)といい、原産地では約30㎝くらいまで成長します。丸い球状の塊根から芽吹いて枝を形成していき成長します。直射日光で風通しがよく、かつ水やりを限界まで控えることでより丸い形の枝を保つことが出来ます。 ●サイズ 鉢込・葉わたり 高さ:約15cm(鉢上5cm) 幅:約20cm ●お手入れ方法 強い日当たりと風通しの良い場所で管理します。また、水はけのよい土を好みます。 日照条件や風通しが悪いと、枝が細長く徒長してしまいます。風通しが悪い場合は、扇風機やサーキュレーター等で防げます。 水やりは、辛めに。春~夏にかけての成長期は、土が完全に乾いてから軽く与えます。水やりの頻度が多すぎると、枝が細く徒長したり根腐れの原因にもなります。 秋から気温が下がりはじめた頃から徐々に量と回数を減らし、休眠期の冬は月に1~2回程度で軽く湿らす程度にとどめます。 比較的寒さには強い方ですが、5℃以下になる冬場は寒さに弱いので室内管理で日当たり良い場所で管理します。 2023.7.26更新
MORE -
ユーフォルビア イネルミス
¥6,500
ユーフォルビア イネルミス 原産地:南アフリカ ケープ州南部 タコモノと言われるユーフォルビア。根物の塊根からいくつもの茎を四方八方に伸ばしたユニークな姿をしています。大きく育つと70~80㎝にもなる大型品種です。茎は細くて長いですが、がっちりと固く引き締まっています。春~秋には、先端に白い花を咲かせることもあります。 ●サイズ 鉢込・葉わたり 高さ:約20cm(鉢上9cm) 幅:約24cm ●お手入れ方法 日当たりと風通しの良い場所で管理します。また、水はけのよい土を好みます。 日照条件や風通しが悪いと、枝が細長く徒長してしまいます。風通しが悪い場合は、扇風機やサーキュレーター等で防げます。 水やりは、春~夏にかけての成長期は、土が完全に乾いてから軽く与えます。水やりの頻度が多すぎると、枝が細く徒長したり根腐れの原因にもなります。 秋から気温が下がりはじめた頃から徐々に量と回数を減らし、休眠期の冬は月に2~3回程度で軽く湿らす程度にとどめます。 比較的寒さには強い方ですが、5℃以下になる冬場は寒さに弱いので室内管理で日当たり良い場所で管理します。 2023.7.20更新
MORE